fc2ブログ

昼が夜になる瞬間

2009年07月22日 16:09


みなさーん、日食は見られましたかー!?

ピーク時の数分だけ、仕事から抜け出して見ていた方も多いのでは^^
今日は今世紀最長の皆既日食が見られる日でした。

しかし日本列島は全体的にお天気がよくなくて・・・
皆既日食が見られると話題だった悪石島は、嵐のような天候だったそうです(@_@;)


沖縄は9割の侵食が見れるとのことで、期待して挑みました!


いらないビデオテープを破壊し(怖!)テープだけを切りだしてレンズに貼りつけると、カンタン遮光板もどきのできあがり!
それで写真を撮ってみたのですが・・・




むーんただの太陽にしか見えない。
そう、沖縄はけっこう雲が多くて、欠けた部分もにじんでしまったのです><

欠けた太陽はよく見られませんでしたが、だんだん薄暗くなって風も冷たくなりました。
日食が進むと雲が増え、風が強まるそうです。
太陽の影響力ってスゴイ(’o’)


そして欠けた太陽の代わりに、ちょっとレアなものが見られました♪



太陽の周りを囲むように虹ができているの、見えます??
日暈(ひがさ)と呼ばれる現象で、薄い雲がかかっているときに見られるそうです。
普通の虹とは色の順番が逆なのが特徴^^

これと日食が同時に見られるなんて、かなりレア!?


太陽が隠れたのはほんの一瞬で、またいつもの光が戻ってきました。
みんなが同じ空を見上げている、と思うと不思議な気持ち。
たまには空を見上げて、リラックスしていきましょうね^^

地球よ奇跡をありがとう! ヒサノでした^^ノシ


FC2ブログランキング

ポチッとお願いします^^


スポンサーサイト



雨にも負けず!

2008年08月06日 13:47


こんにちはヒサノです^^
ちょっと遅くなりましが、去った8月1・2・3日は一万人のエイサー踊り隊がありました。
この日は踊り隊、観客ともにたくさんの人の熱気が国際通りを埋め尽くします!


・・・のはずだったんですが。


メインとなる3日目は残念なことにが降ってしまいました><
それも、祭りが中止になってしまうような長い雨ではなく降ったり止んだり。
かといって小雨ではなくけっこうなどしゃ降り。

そのたびに屋内へ避難する観客、太鼓にビニールをかぶせて踊るエイサー隊。
最終日だというのにちょっと残念。。




しかし開始から2時間ほどで晴れ始め、その後は問題なくお祭りが続きました^^
雨の影響か、ちょっぴり人が少なかったかな(’-’)




1時間の練習で当日でも飛び入り参加ができるにわか踊り隊」も、大雨で練習できない様子。
でもこのあとは晴れていたのできっと踊れたと思います(’∀’)

腹の奥まで響く太鼓の音は「自分も踊りたい」とワクワクさせてくれるんですよね^^
雨は残念でしたが、それでもやはり迫力満点な演舞でした♪


観客は約9万4千人、踊り隊は約5千人ということで10万人近い人出だったようです。
・・・なんで一万人のエイサー踊り隊なんだろう?(笑

勉強不足なヒサノでした~^^;


FC2ブログランキング

ポチッとお願いします^^


泥まみれの神様

2008年01月27日 15:06


こんにちは♪ ヒサノです^^
まだまだ寒い日が続きますね~風邪などひかれていませんか??
風邪の予防にうがい手洗いはもちろん、洗顔も効果的だそうなのでお試しあれ(’∀’)ノ

今日は宮古島に伝わる変わった行事のご紹介です。

小学校がひとつ、売店が一軒。
宮古島の小さな集落「島尻」にその昔、異様な仮面が流れつきました。
その日はちょうど集落あげてのお祭りの日で人々は怖れおののきましたが、神女たちはこれを海の向こうからの来訪神と信じて感謝し、
年に一度この仮面をつけた鬼神が人々の前に現れ厄を祓い、無病息災をもたらす祭事が行われるようになりました。

今では国の重要無形民俗文化財として登録されているパーントゥ・プナハという祭祀行事です。




この方がパーントゥ。 こう見えてもれっきとしたです。
選ばれた3人の青年が、ンマリガーという聖なる井戸から組み上げた泥を体中に塗りたくります。
この泥けっこうニオイます。

何をするかというと・・・このパーントゥが追いかけてきて誰彼かまわず泥を塗りまくるのです。




パーントゥの前には国家権力も無力。
なんせ神ですから(笑)


 

逃げる人々を追うパーントゥ。 足が速いので逃げ切るのは難しいかも(´∀`;)

泥を塗ることにもちゃんと意味があって、この泥で厄祓いをしてもらうのです。 なので親はあえて子どもを差し出します。 
また家にも入ってきて、特に新築の家では容赦なく転がりまわります。 厄落としとはいえ後が大変だなぁ・・・^^;
傍にいれば本当に誰でも遠慮も手加減もなく泥をつけられるので覚悟しなくてはなりません。
ペタッとでもつけられると翌日まで匂いがとれませんし、服についた泥は落とすのが難しいです。


この行事は10月~11月頃の数日間行われ、夕方5時から夜8時まで、集落一帯が悲鳴に包まれます。
島外からもたくさんの人が泥を塗られにやってきます。 参加してみたくなりました^^?





でも何よりこの泥をまとった三人の翌日、想像するに絶えません・・・人々の幸せのためにお疲れ様です(;_;)


FC2ブログランキング

ポチッとお願いします^^


那覇ハーリー

2007年04月27日 21:18

今年もゴールデンウィークが近づいてきました。

ヒサノさんが更新してないみたいなので、

ヒサノさんに代わり、ぐんちゃんからお伝えします。

ゴールデンウィークといえば、やっぱり「那覇ハーリー」でしょう。

昨年もハーリーについて書いてますよ^^

→こちら←

今年のプログラムは…

[5月3日(木)]
オープニングセレモニー(10:00~10:30・メインゲート)
OTV杯沖縄県相撲選手権大会(10:30~17:00・サブステージ)
金城中吹奏楽(10:30~11:00・メインステージ)
タワタエミ・ゴモク(11:00~12:00・メインステージ)
中学生・PTA・一般競漕(11:00~17:15・海上)
劇団でいご 仲田幸子お笑いショー(12:00~13:00・メインステージ)
郷土劇場OH!笑いけんさんぴんリハーサル&生中継(13:00~16:20・メインステージ)
SIORI・安次嶺奈菜子・サースティロード(16:20~18:20・メインステージ)
与世山澄子ジャズライブ(19:40~20:30・メインステージ)
音と光のファンタジー(花火)(20:40~21:00・海上)

[5月4日(金)]
OTV杯ベンチプレス大会(10:00~16:00・会場内)
郷土劇場公開録画ゲンちゃんとゆしりやびら(10:00~12:30・メインステージ)
巡視船一般公開(10:00~16:00(最終乗船15:30)・海上)
創立40周年記念サニクリーンフリーマーケット(10:00~17:00・サブステージ)
爬龍船一般乗船体験(11:00~15:00(13:30~14:00中断)・海上)
エアロビクス大会(12:20~15:30・メインステージ)
海難救助訓練(第11管区)(13:30~14:00・海上)
インディーズライブフェスタ(18:00~20:30・メインステージ)
子供ショー(11:00/14:00/16:00/18:00・サブステージ)
音と光のファンタジー(花火)(20:40~21:00・海上)

[5月5日(土)]
ハーリー一般競漕(10:30~16:45・海上)
2007那覇観光キャンペーンレディ認定証交付式(12:00~12:30・メインステージ)
劇団でいご 仲田幸子お笑いショー(12:30~13:30・メインステージ)
ウチナー島うたフェスティバル(14:50~17:00・メインステージ)
御願バーリー・本バーリー(16:45~17:30・海上)
子供ショー(11:00/14:00/16:00/19:00・サブステージ)
REINA(17:15~17:45・メインステージ)
ディアマンテス(19:20~20:20・メインステージ)
音と光のファンタジー(花火)(20:30~21:00・海上)


以上となってます。

今年もハーリー一般競漕に参加予定ですよ☆

色々ショーもあるので楽しんでください!

FC2ブログランキング

    ↑       ↑
応援宜しくお願いします。

海開きしました☆

2007年03月26日 14:45


海開きをしました沖縄からコンニチハ☆ ヒサノです(^∀^)ノ
24日、あざまサンサンビーチで海開きが行われましたよー♪
沖縄本島では一番早い海開きです^^

他のほとんどのビーチも4月1日に海開きします♪


最近は気温が20度前後あり、暖かくなってきています(o’∀’o)
これくらいが一番過ごしやすいですよね♪

観光シーズンといえば夏真っ盛りの7月から8月ごろだと思いますが、その時期の沖縄の太陽はまさに凶器。。。
カンカン照りの海で泳ごうものなら、日焼けを通り越してヤケドで水ぶくれができてしまいます。
地元の人でも日が暮れてから海に行くほどなので、「夏は沖縄で泳ぐぜ!」と計画中の方はできるだけ昼は避けることをオススメしますよ^^

また、5月から9月はクラゲが発生します(’∧’)
特に危険なのがハブクラゲです!
ハブより強い毒があり、死亡例もあります(>□<)
保護ネットが設置されていても絶対安全とはいえないので、クラゲがいないか確認しながら泳ぐようにしてください。



ビーチにこんなポスターがあるので、必ず確認してくださいねヽ(’∀’)

自然が残っているから人間にとって有害な生き物も身近にいるのです。。
毒があるからといって、生き物をむやみに嫌ったり傷つけたりしないでくださいね(><)



FC2ブログランキング

↑ ↑ ↑
ポチっとお願いしますv





最近の記事