2007年06月29日 14:36
こんにちは、ヒサノです(’∀’)
今日は隣の学校で校内陸上大会をやっているようで朝から賑やかでした。
リレーの音楽が聞こえて、走っている夢を見ましたよ~(´∀`;)
大会中選手の呼び出しをしていましたが、呼ばれる名前がどれも沖縄独特の苗字ばかりで「すごいな~」と思いながら聞いていました。
「金城くん、比嘉くん、大城くん、宮里さん、島袋さん・・・」
ずっとこんな感じです(’∀’)
名字だけ読み上げると同じ名字の生徒が勘違いをすると思うんですが・・・
あ、沖縄の人が学校や職場で下の名前で呼び合うのはこのためなんです。
同じ名字が多いので、名字で呼び合うと誰のことか区別がつかないのです^^;
沖縄の苗字に関して、こんな面白い話があります(・∀・)ノ
本土でドライブを楽しんでいた沖縄県出身者3人が、警察に名前を聞かれた時のこと。
「名前を教えてください」と運転手に聞いたところ、その男は「運天(ウンテン)です」と答えました。
何度聞き返しても同じように答える男を見て、警察官は呆れたように「では貴方の名前を教えてください」と助手席の女性に聞きました。
「恩納(オンナ)です」とにこやかに答える様子に、半ば投げやりのように後ろに座っていたもう一人の男に「じゃぁ、お前の名前は一体なんなんだぁ」と聞いたところ、「僕は仲間(ナカマ)です」と答えたものだから、その警察官はカンカンに怒ってしまいましたとさ。
本当にありそうな話(笑)
ではでは最後に苗字クイズー★ なんと読むでしょう^^
*答えは()を反転してください^^*
□ 我謝 (がじゃ)
□ 平安名 (へんな)
□ 仲村渠 (なかんだかり)
□ 真境名 (まじきな)
□ 阿波根 (あはごん)
本土の四月一日や小鳥遊といった名字ってシャレてるなぁと思うヒサノでした(^∀^)ノ


ポチッとお願いします^^
スポンサーサイト
最近のコメント